実写版アラジン映画レビュー(ネタバレ注意)

話題の作品 Aladdin (英語版)を観てきたので、テープが擦り切れるほどアニメ版を観ている私の視点でレビューしてみたいと思います。

※ネタバレを含みます。

ディズニーアニメーション版のアラジンは、子どもの頃に何度も繰り返し観た映画の一つで、ほかにはライオンキング、となりのトトロが同列に並ぶ。私はあの濃くて甘い顔立ちと日本語吹き替えの柔らかい声が好きだった(が、どうやら声優の不祥事で現在は聴くことができないらしい)。強大な力をもつジーニー無しでは成り立たないあたり、まさに男性版シンデレラだ。どぶネズミから王子への変貌!なんというサクセスストーリーだろう。

アニメ版では、自分の家からお城を眺めては、その生活に憬れる姿がみられるが、実写版では、家の「窓」から見えるのはアグラバーの街並みである。家には盗品の弦楽器が置いてあったり、ジャスミンにお茶を出したりもしていることから、アラジンはスリ師としてそこそこ良い生活をしているようだ。また、貧しい子どもに食べ物を与えるシーンがあるが、アニメ版ではやっとの思いで盗んだパンを与えるのに対し、実写版ではやすやすと盗んだアクセサリーを元に得たドライフルーツらしきものを渡す。悲壮感や惨めさのようなものはなく、人生そこそこ楽しく暮らすアラジン、といった感じだ。

実写版アラジンでは、ジャスミンの存在が単なる囚われの姫ではなく、王位継承を目指す力強い女性として描かれているのが何とも現代的で、印象的でもあった。もっと言えば、ジーニーの自己紹介ソングのなかに「かわい子ちゃん」は出てこないし、ジャファーに捕らわれたジャスミンが奴隷となることもない。子供だった頃の私にとって、ジャファーとジャスミンのキスシーンは非常に衝撃的で、家族と観ていて居心地の悪い気分にさせられたものだ。実写版のジャファーは結構若い人物として描かれていたので、ジャスミンとの結婚を図るシーンも理不尽さが薄れていたように思う。

私はディズニープリンセス達に深い思い入れも無いし、そもそも女性が主役のディズニー映画はリトル・マーメイドとフローズン、ラプンツェルしか観ておらず、「正統派」プリンセスのお話はあまり詳しくない。ジャスミンもキャラクター商品に起用される程度にはプリンセスの扱いを受けているが、どうしても眠り姫やシンデレラの後ろに隠れがちだ。しかし、実写版アラジンを観た少女達の中には、ジャスミンの良さを再発見し、憧れを抱く者も出てくるだろう。アニメ版では世間知らずでワガママな性格が見え隠れしていたジャスミンも、実写版ではアグラバーの民を想う、聡明な女性といった雰囲気が醸し出されている。

アニメ版アラジンのキーワードといえば「僕を信じろ!」である。もちろん実写版でも Do you trust me? は健在なのであるが、若干インパクトが薄かったかもしれない。これはやはり、ジャスミンがより主体的な存在として描かれていることが影響していると思う。ジャスミンはアラジンに従う存在ではないのだ。どちらかというと You can do it! の精神が根底にあり、私の記憶が正しければ、アラジンは最初のほうにあるシーンで実際にジャスミンに対してそう言った。また、何となくアラジンの立場が相対的に弱く、盗っ人としてのイメージが強めに描かれているようだった。とはいえ、生身の人間が演じる以上、あまりにファンタジーが過ぎても良くないのだろう。今思い返してみると、ハラハラさせられるシーンも実写版では少なめだ。ジャファーが最後の願いを決めたときだって、誰も What have you done, Aladdin!? とはならなかったし、コンプレックスを刺激されたジャファーが判断を誤って自滅した形だ。

実写版はアニメ版以上に歌とダンスが満載の映画となっており、きらびやかな衣装と大人数で踊る様子はインド映画を彷彿とさせる。また、ジャスミンの歌唱力が際立っており、映画を観終わった後には早速映画のサウンドトラックをダウンロードした。

懐かしさと新しさが両立する楽しい作品。すでに物語の内容を知っているので、大筋の理解に問題はなかったものの、実写版オリジナルの展開で初見となる部分や、メロディーに乗った英語の理解はちょっと難しい。とはいえ、先週観た Detective Pikachu よりも簡単だったので、さすがディズニーは子どもが理解できる単語を使っているのだろう。山寺宏一がジーニーの声を担当していることで話題となっている日本語吹き替え版も観てみたい。

このサイトをフォローする!

About Author

実写版アラジン映画レビュー(ネタバレ注意)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す